本屋でパラパラ読んで、集中力とADHDの話が気になり購入した運動脳。
「運動が脳に与える影響」について論理的に書かれた本です。

運動の仕方として印象に残ってるのは以下の通り。
・時間帯は朝が効果的
・ウォーキングよりランニング(心拍数があがる有酸素運動)
・デスクワークは立ってする
「ウォーキングよりランニング」は「心拍数があがる有酸素運動」というニュアンスでした。
なので、基礎体力の落ちてる方・不調がある方などは、ウォーキングでもじゅうぶん効果を感じられると思います!
継続的な運動は、大人はもちろん子供の集中力アップにも効果的とのこと。
集中力の話はADHDも例にあげられています。
わたしと上の子がADHD気味(不注意/過集中)なので、もっと一緒に外遊びしようという気になりました。笑
脳科学的な観点から「運動をすると脳の〇〇が△△になる、だから□□に効果的。」と解説されていて、運動するメリットを論理立てて知りたい人にはおすすめの1冊です。

そして、パソコン作業用にスタンディングデスクがほしくなりました。
ためしにリビングの棚にノートパソコンを置いてみたんですが、さすがに高さが合わず。笑
昇降式デスク便利そう…。
E-WIN
¥13,000 (2023/03/24 19:23時点 | Amazon調べ)
