何をするにも気力って大事ですよね。
でも、仕事や家事育児が忙しかったり、体調が悪いときってその気力が不足しがち。
そこで「何かやらなきゃ…」と思っても、行動に移す気力がないと自己肯定感が下がるだけになっちゃいます。
そんなとき試してほしいのが「何もしない」をがんばる日。
読んで字のごとく『何もしないと決めてそれを貫き通す日』です。笑
この日を取り入れるようにしてから、わたしは気持ちが折れづらくなりました。
特に精神的な疲れに有効なので、精神的疲労が溜まってる方は、ぜひ試してみてくださいね!
「何もしない」をがんばる日のコツは2つ。
1.何もしない宣言は早めに
夕方くらいまで悩んで「今日はやめた」より、午前中に決めちゃった方が1日すっきりした気分で過ごせておすすめです。
2.こまめな回復を意識
限界までがんばってからだと、回復にも時間がかかりますよね。
「なんだか最近しんどい」と感じたら、無理せず早めに休んじゃいましょう。
この「何もしない」をがんばる日は思考整理にも役立ちます。
あれもやらなきゃこれもやらなきゃ…で頭がいっぱいだと、悩みに対して行き当たりばったりな解決策になりがち。
「なんだか気持ちが焦る…」という人は、一旦立ち止まって心身共に余裕をつくってみるといいかもしれません。
以上、「何もしない」をがんばる日の話でした。
わたしも今日は「何もしない」をがんばる日です。笑
自分のハードルを思いっきり下げて、子どもたちのテレビ・ゲーム制限もゆるめて、のんびり自由にすごそうと思います。

▼同じテーマの音声配信はこちら
「何もしない」をがんばる日 – ぽちこの自分軸ラジオ