読んだ本– category –
-
「人間にできてAIにできないこと」って何があるのか
こんばんは!ぽちこです。 今日は、AIについて思ったことをつらつらと書いてみます。あ、使い方や技術的な話ではないのでご了承ください。 最近、AIがすごいスピードで進化してますよね。 少し前までのAIは「まあでも人間にしかできないこともあるよね」く... -
集中力UPにはランニングをせよ「運動脳」
本屋でパラパラ読んで、集中力とADHDの話が気になり購入した運動脳。 「運動が脳に与える影響」について論理的に書かれた本です。 運動の仕方として印象に残ってるのは以下の通り。 ・時間帯は朝が効果的・ウォーキングよりランニング(心拍数があがる有酸... -
わたしの死生観
先日、DIE WITH ZEROという本を読み終わりました! 今日はその感想にしようと思ったのですが、先に「わたしの死生観」について書くことにしました。感想はまた後日にでも。 ※「死」についての話なので、苦手な方はご注意ください。 わたしが日々意識してる... -
「やめる時間術」を読み返してSNSの断捨離
こんばんは、ぽちこです!ふと思い立ち、YouTube・Twitter・Voicyアプリをスマホから削除しました。 理由は、ブログや音声配信など「アウトプットの時間」を増やすためです。 時間は有限とわかっていても、目先の楽しみに流されまくるわたし。意志力に頼る... -
読書の「パラパラ読み」が味わえるサブスク【1年半継続中】
昔から読書が好きで、学生時代はよく図書室に通ってました。 そんなわたしが利用してるサービスで「あきらかに人生の幸福度が上がった」と感じるものがあります。 それが Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)。 月額980円で対象の本が読み放題のサ... -
自分の価値観と向き合える本【限りある時間の使い方:書籍レビュー】
「時短や効率化をがんばってるけど楽になってる気がしない…」 そんな人に読んでほしいのが、限りある時間の使い方です。書店の人気コーナーに並んでいるので、見たことある方も多いかもしれません。 現代はたくさんの情報が溢れていて、いろんな選択肢があ...
1