少し遡って、先月のことです。
洗面台を整理しました。
まずは三面鏡の裏から。

私的にはきれいな方。
半年以上使ってないものは捨てることに。

黄緑のケースは数年前に作ったマウスピース。
昔から食いしばり癖があって、意識して口を緩めてないと奥歯が痛くなるんです。
結局、着脱がめんどうで数回しか使いませんでした…。
もう使ってない歯ブラシ立て&ハッカ油も。

ハッカ油、使用期限が昨年の9月でした。
よし、ちょっとだけすっきり。

続いて、洗面台下の収納に取り掛かります。
なかなか詰め込んでました…。

袋ごとぐちゃっと詰め込んでたおむつ(右上)は、袋から出して脱衣所の収納へ。
そして子供のおもちゃを仕分け。

左側のものたちは処分しました。
他にも不要なグッズは捨てることに。

ぬいぐるみ系は捨てるのに罪悪感があるので、これからは買わないようにしよう…。
(ぬいぐるみというよりお掃除モップですが)
最後に、残したものを収納に戻します。

二段重ねになってた左側を一段にしたら、空間に余裕ができました。
隙間があるとつい埋めたくなりますよね…でもグッと我慢。
▼ものの量について
よく「8割収納」がいいと言われるらしいですが、管理が苦手な私には7割くらいが良さそう。
と思って「7割収納」で検索したら、二度と散らからない! 夢をかなえる7割収納という本を発見。
kindle unlimited(定額読み放題)になっていたので、アンリミテッドに入ってる私はさっそくダウンロードしてみました。
ブログを書き終わったら読もうと思います。楽しみ。